池のある公園で
最近、めっきり春らしくなってきましたね。
先日、暖かかったので、子もんすてら。と
近くのハイキングコースを通って
池のある公園まで行くことにしました。
途中、蛇がいて、
もんすてら。は怖がりながらも興味津津。
杉と檜の林の中、花粉にはメゲずに歩きました。
ハイキングコースを通ってきた、とはいえ
目的地は普段から三輪車で訪れる公園。
もんすてら。もすっかり勝手知ったる…、です。
ところがこの池、奥の方の水面が真っ白。
何だろう?春だから…?(根拠なし)
ま、気にせずに、
午前中に焼いたお菓子でおやつの後、
パンくずを池の鯉にやりました。
そして、公園にやってきた
ヘルメット姿のオジサマ方。
ネットで、水面の白い膜のようなものを
掬い取っています。
が、陸の近くはそれでもできますが、
奥の方は水深があるでしょうし。
と、車の上からカヌーを降ろし、
バウ(船の先端部)に機械を取り付け、
オジサマは奥の方に向けて漕ぎだしました。
ちょっと勇気を出して、聞いてみました。
すと。「この白い膜は何なんですか?」
おじ。「悪質ないたずらで、
誰かが消火器を撒いたらしいんです」
そっかぁ。
せっかくみんなのきれいな景色が、
心ないいたずらで。
そしてそれを、オジサマ方は
掃除してくれてたんだぁ…。
感謝、感謝、です。
でも、さっき鯉にパンくずをやった私たち、
規模は違えど、あれも
水質を悪くすることに変わりはないですよね。
うーん、どうなんだろ…。
育児としては、ハトや池の鯉に餌をあげる行為、
悪くない影響があると思うんです。
でも、自然から見たら、それってマイナス?
オジサマへの感謝と、小さな疑問符を抱えて、
山道を帰途につきました。
カヌーで沖に向かうオジサマ、カッコいい!
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ちかごろ~八ヶ岳高原 自然編(2015.10.16)
- 空白の時期~近況Ⅰ(2015.09.13)
- 三宅島に行ってきました(2012.10.23)
- やっぱり八丈島(2012.09.21)
- この夏Ⅱ~神津島(2012.08.30)
コメント
すとれちあ。さん
こんばんわ~
↓の風さんの悪戯は大人でも ハッとしますね~
誰もいないはずなのに2階で音がしたりすると ドキッです。
一人お風呂に入っている時も怖いです・・・。
池に消火器を・・・ですか
何のために そう言うことをするのかしらね~
池の鯉に餌を揚げるのは 大量でない限り大丈夫ではないですか
池の底にいる微生物のご馳走になって バクテリアがふえて
逆に水質もよくなるのでは?
と考えるのは 間違いかな~~?
投稿: たんぽぽ | 2009年3月21日 (土) 21時15分
たんぽぽさん おじゃりやれ
消火器、何故なんでしょうね?
理由を尋ねること自体、無意味なのではないか、ってすら
思えてしまって、正直、悲しいです。
餌をやることについてのコメント、ありがとうございます。
少量ならさほど影響もない、そうなんですよね。
ただ、みんながそう思って、みんなが善意でやった餌が、
積もり積もって、池や自然を汚してしまう、
ありえない筋書きではないんですよね。
まぁ、そう悩みながらも、これからも餌やりは続けます^-^
そうして育った子の思い出は、貴重ですもんね。
投稿: すとれちあ。 | 2009年3月21日 (土) 22時55分
ほんとに、最近「何で?どうしてそんなことするの?」って
思ってしまうことが、よくあります。
今の若い子は・・・って若者がやったんじゃないかも
しれないけど。
えさは、いいでしょう!!
みんなの公園だし、
子供の頃、私もすごく楽しかったし
・・・すごい理由です
投稿: ゆめ | 2009年3月21日 (土) 23時40分
消火器で・・・??なんちゅう~ことするねん(*`ε´*)ノですね!
去年、全国で公園の花が全て切り落とされたって事件結構ありましたよねえ・・・それと同様に、もしかしたら、ストレス発散的な?ものなのでしょうか。。。
歪んだストレス発散が、自然や動物・・・そして子供達・・・弱い者への向けられるのが恐ろしいです(≧ヘ≦)
餌は私も小さい頃はパン耳をあげたりしていたし~
それがやっぱり楽しい思い出なので!適度な量ならいいのかな~って思います^^ ある意味共存。
↓記事の風!!ウチも海側の方からの突風がすごいです!!
昨日、洗濯竿が異常に揺れるのでゆっくりカーテンを開けて覗いたら・・・大きなカラスが取り忘れた洗濯ばさみをくわえて引っ張ってたんです∑(゚∇゚|||)カラス自体も怖いけど、何でこんなに揺れてるの?って思った時の方が怖かったです・・・
投稿: ぴぐもん | 2009年3月22日 (日) 03時25分
ゆめさん おじゃりやれ
本当に、悲しくなりますね。
どんな方が、どんな気持ちでやったのか分からないけど。
動植物や自然、子どもやお年寄りなど、
抵抗できない、または怖くない存在に、悪意の刃が向けられることに、
うすら寒い思いです。
せめて、明るい世の中を願う人間として、
人には優しく、したいものですね。
投稿: すとれちあ。 | 2009年3月22日 (日) 19時08分
ぴぐもんさん おじゃりやれ
そうですねぇ。
弱い存在にストレス解消のはけ口が求められて、
悲しいやら、情けないやら。
何が世の中をおかしくしちゃってるんでしょうね。
せめて、人に優しく温かく、を心がけていますが
(全然できてないけど)。
カラスが洗濯ばさみを引っ張る!
見たことがない仕業ですね。
ちょっと…、怖そう。
しばらく、子をヴェランダに出せなくなりそうですね。
投稿: すとれちあ。 | 2009年3月22日 (日) 19時12分