« ↑「花」を書いて | トップページ | 保育園物語~初の登園送り »

スローライフな音楽Ⅳ~桜の花を愛でるなら

春のうららの隅田川、のぼりくだりの船人が

櫂のしづくも花と散る 眺めを何にたとふべき

見ずやあけぼの露浴びて われにもの言ふ桜木を

見ずや夕ぐれ手をのべて われさしまねく青柳を

錦おりなす長堤にくるればのぼるおぼろ月

げに一刻も千金のながめを何にたとふべき

桜の花、満開ですね。

人も樹も風も、みなこの季節を歓んでいるようです。

何と言っても、私たち日本人が最も愛する花、

極楽鳥花からHNをいただいた私には

ちょっと妬けてしまいますが…、

ともあれ、みんなで花を愛でるのは、

とても素敵なことですよね。

音楽の世界もまた同じ。

この花を愛でる歌は、まさに花盛り。

その中でも、ひときわ長く深く愛されるのが、

古謡「さくらさくら」と、

武島羽衣作詞、瀧廉太郎作曲のこの歌、

「花」ではないでしょうか。

日本人に深く愛されるこの歌、

古今東西ありとあらゆる音楽の中で、

私すとれちあ。が最も好きな歌のひとつでもあります

(って、そんなにいろいろ知ってる訳じゃないけど)

短調の旋律に、「さくらさくら」と繰り返す歌詞、

古謡が満開から散りゆく儚さを詠うなら、

こちらは、めっぽう明るく春爛漫、

歌詞には一度しか「桜」と出ないのに、

今や満開咲き誇る桜を謳います。

桃色に染まった長堤と川面、

眺める人々、たゆたう船、

明るく楽しく、のどかで清々しい。

明治時代、春の隅田川が偲ばれます。

桜が愛されるのは、その美しさに加えて、

すぐに散ってしまうことから、

潔さや侘び寂びを感じるから、と言われます。

短いからこそ、愛される。

短いからこそ、楽しめる。

日本の春を切り抜いた額縁のようなこの歌。

描かれるのは、

美しい花の季節か、花を愛する人の心か。

不思議なのは、この歌、

明るいのに、楽しいのに、

何故かお花見には似合いません。

アップテンポなのに、

ドライブには向きません。

桜並木の下を自転車で通り過ぎたり、

そんな時に、口ずさみたいですね。

Cimg0132_2

|

« ↑「花」を書いて | トップページ | 保育園物語~初の登園送り »

音楽」カテゴリの記事

コメント

すとれちあ。さん、こんにちは。
いつも思いますが、このブログ、天声人語に載せたいですよ。
毎日、雑誌のコラムを読むような気持ちで読んでます。
だからって、それに沿った素敵なコメントを書けない自分が
悲しいですが・・・
確かに、「花」は明るいけれど、お花見には向きませんね~。
全く関係ないんですが、「さくらさくら」のピアノソロの
ものすごくかっこいいアレンジを聴いたことがあるんですよー。
4月の結婚式の入場に弾いたんだよ、と音大卒のお友達が
弾いてくれたさくらさくら。これで入場したときは
壮大な雰囲気で素敵だったよーって。
今日のお話を読んで、思い出しました

投稿: ゆめ | 2009年4月 9日 (木) 22時54分

この短い期間に一瞬で咲き誇り一瞬で散っていく桜の
美しさに大昔から皆が魅了されてきて
それは現代も同じですよね!今日もコンクリートの道路の上を
風が吹くたびに散った大量の花びらが川の流れのように
流れていくのを見ました。多少、趣や情景は変わっても
桜のはなびらに心が躍るのは今昔変わらないような気がします^^
あっと言う間に葉桜になってしまうので
早く今のうちに桜並木を口ずさみながら歩きたいです☆

投稿: ぴぐもん | 2009年4月10日 (金) 00時53分

ゆめさん おじゃりやれ

そんな…、
朝日新聞に申し訳ないです。
でも、とっても嬉しい言葉、ありがとうございます。
それに、ゆめさんのコメントは
いつもとっても光栄ですよ。
(も、って言うべきかな。ゆめさんブログも素敵だし)

「さくらさくら」も素晴らしい曲ですよね。
「花」よりちょっと先輩格で、「日本人でよかった」って思います。
4月の結婚式で、ピアノうまい人が
その曲で演奏してくれるなんて…、羨ましすぎます

投稿: すとれちあ。 | 2009年4月10日 (金) 10時45分

ぴぐもんさん おじゃりやれ

そうですね。
景色変わっても心は変わらない、
素敵なコメントありがとうございます。

きっと、ぴぐもんさんのことだから、
もう既にお子さんと公園等で堪能されているのでは?

投稿: すとれちあ。 | 2009年4月10日 (金) 10時53分

すとれちあ。さん
こんにちわ~~
すとれちあ。さんのような 高尚なブログのコメントには
たんぽぽの様な凡人には
なんと コメントしてよいか 難しすぎてごめんなさい。
これからも
楽しく読ませてもらいますが ちぐはぐなコメントでも
笑わないでね。
桜は日本人は大好きなんですね  だってお金にまで登場しているものね(笑)
日本の花ですね~~ちょっと自慢したい花ですよね

投稿: たんぽぽ | 2009年4月10日 (金) 15時29分

たんぽぽさん おじゃりやれ

高尚とは…
何か 身の丈に合わず、嬉しいような恥ずかしいような
私から見ると ほとんど植物だけで 毎日あれだけの記事を書けるたんぽぽさんの方がよほど高尚です(私は、字だけ…)

ともあれ、お互い桜の国の人で 良かったですよね(^o^)

投稿: すとれちあ。 | 2009年4月10日 (金) 22時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スローライフな音楽Ⅳ~桜の花を愛でるなら:

« ↑「花」を書いて | トップページ | 保育園物語~初の登園送り »