« 閑話休題Ⅱ | トップページ | 埃だらけの愛艇 »

子どもはパワーをくれる?若さをくれる?

子もんすてら。が通っていたぷるめりあ保育園

ぱぱいや先生の後任のぱきら園長が言っていました。

「この年齢(園長になるくらいのオトシ)でも、

真夏でも真冬でも、外で走り回れるんです。

仕事以外の時は、ありえないけどね~。

子どもはパワーをくれるんですよ。

ただ、仕事が終わると脱け殻になるけど」と。

この気持ち、同業として、よくわかります。

ママさん方にも、身をもって体験された方は

多いことでしょう。

もちろん、子どもたちには敵わないけど、

普通ならとっくに老けこんで(落ち着いて?)

走ったり踊ったり大声出したり、なんて

かったるくてできない年齢なのに、

それが、できちゃうんです。

そして、ぱきら園長の言葉とおり、

仕事スイッチがオフになると、

一気に、しぼみます…。シュワーッと。

そしてそれは、

仲間の保育士も同じ。みんな元気。

その成果と言うか、頑張ったごほうびと言うか

保育士は、福祉職を含めた他の職種に比べ、

肌も顔も、若々しいんです。

若いエキスを全身で浴びてるから…?

でも、よくよく考えても、これって変。

空気中を若いエキスが飛んでくる?

私たちに若さを分けてくれた子は、

その分、老けるでしょうか?

そんなこと、ありえません。

でも、ぱきら園長の話は、

身をもって、同意できるんです。

そこには、何があるのでしょうか?

実際のところ、子どもがパワーをくれるのではなく、

彼らと接することがきっかけで、

私たちが押し込めていたパワーが、

引き出されるんでしょうね。

火事場の馬鹿力と同じで。

実際、子どもが周囲にいなくても、

スポーツをしたり、何かに取り組んでいる人は

やはり若々しいように思います。

511日の神奈川新聞のコラム欄に

内館牧子さんの作内のセリフが引かれていました。

「私たち、何かをしようとした時が一番若いのよ」

私たち、本当はもっと、パワーがあるはず。

それを出し惜しみしないで、溌剌といれば、

自ずから若さは保てる、のではないでしょうか。

以前ご紹介した、「アラカンパワーに脱帽」の

かわらなでしこ。さんも、若々しさが溢れてますし。

|

« 閑話休題Ⅱ | トップページ | 埃だらけの愛艇 »

育児」カテゴリの記事

コメント

子ども達の有り余るエネルギーを毎日毎日浴びて、若さいっぱい、元気いっぱい、なんですね。
保育園の方達の仕事って、きっとめちゃくっちゃ大変で一日が終わるとど~っと疲れるばかりかな、なんて思っていました。疲れる一方でパワーも充填されるんですね。そうだからこそ毎日充実してお仕事を続けられるのでしょうね。

投稿: ゆうまま | 2009年5月12日 (火) 22時17分

すとれちあ。さん こんにちは
私もそう思います!!!
幼稚園の先生達、年齢不詳なんですよ~!
みんな元気で若いし、子供と一緒に走ってる!
「何かしよう・・」も確かに、と思いました。
何かする意欲があるときって、いろいろ考えたり
動いたり・・・脳も活性化されそうだし・・・
出来る限り、アンチエイジングして生きていきたいですね

投稿: ゆめ | 2009年5月12日 (火) 23時39分

おはようございます!!
そうなんですよね~きっと。大人って実はパワーを秘めていても
出し惜しみしてますね(汗)子供みたいに後先の計算なしに
その場が常にMAXって位に全開だけど
大人は疲れるからこれくらいで・・・とかもう無理無理!とか決め付けたり(笑)
子供みたいに一瞬一瞬をめいっぱい過ごす!!を見習えたら
生き生きと若くいれるのでしょうね。
若くなりたーーーい!と、ぼやく前に毎日いかにアクティブに暮らすか!考えたいと思います(;´▽`A``

投稿: ぴぐもん | 2009年5月13日 (水) 07時19分

ゆうままさん おじゃりやれ

きっと、いろんな職業の大変さをご存じのゆうままさん
保育士も大変な仕事ですが、どのお仕事も、
大変さ・やりがいに差はないのでしょうね。
ただ、保育士や幼稚園教諭のような
子ども相手の仕事は、何か、その疲れが見返りとして
受け取りやすい気がします。
私も今日も、飛んだり跳ねたり、走ったり歌ったり、疲れました。
もちろん、楽しいですけど

投稿: すとれちあ。 | 2009年5月13日 (水) 18時46分

ゆめさん おじゃりやれ

年齢不詳!その表現、ピッタリです
ゆめさんは、きっといろいろなさっているし、
きっと若々しいんだと思います。
ブログ見てても、とってもかわいらしいし、お菓子とかすごいし。
ただ、溌剌!に天井はありませんものね。
こんなことになら、もっともっと貪欲になりたいものです

投稿: すとれちあ。 | 2009年5月13日 (水) 18時50分

ぴぐもんさん おじゃりやれ

溌剌!はどんなローションよりも若さの秘訣です。
それだけではなく、実は「楽に過ごす」秘訣でもあると思います
(記事には書いていませんが)。
「かったりー」って思いながら何かをするのって、
実はもっと疲れたり…。
誰のためじゃなく、自分の美貌のため、
元気元気!でいきましょう。
あ、でも、ぴぐもんさんの記事読む限り、
元気ハツラツって上戸彩が歌っちゃいそうですけどね

投稿: すとれちあ。 | 2009年5月13日 (水) 18時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもはパワーをくれる?若さをくれる?:

« 閑話休題Ⅱ | トップページ | 埃だらけの愛艇 »