精神論~エコで大事なものⅢ
エコには精神論が大事、のテーマで
3回に分けて書いています。今回がその最後。
1回目は「もったいない」という言葉を
大切にしなかった日本人としての反省、
日本語・日本文化を大切にしないエコは、
日本人としてはありえないのではないか、
との思いで書きました。
2回目は、その「もったいない」という言葉、
素晴らしいとは思うけどちょっとネガティヴ、
これだけでは楽しくないし、続かない。
で、「自然の摂理に感謝」という概念を提案しました。
私たちがエコを重要視するのも、
環境、つまり自然の摂理なくては生きられないからです。
そして3回目の今回は
「やっぱりスローライフ」というテーマにしました。
移動は、車に乗るより歩く、
タバコは吸わない、
食事は、動物性よりは植物性、
原材料も合成よりは天然のもの、
コンビニ弁当やインスタントより手作り。
健康にいいことと環境にいいことって
一致していることが多いと思いません?
これは、偶然ではありません。
前回書いたように、人間も自然の摂理の中で生きています。
どんなに科学が進んでも、人間も自然の生き物。
だから、自然の摂理に沿った生活や食べ物(洗剤や家も)が
環境にも人間にも優しいのは、当たり前のこと。
だから、科学の粋を集めたエコ商品やエコカーが、
商品としてはどんなに素晴らしくても、
根本的にはエコは実現できない。
私たちが、自然の摂理に則って生きること、
最終的にはこれしかないと思います。
それに、上の例では環境=健康と書きましたが、
自然の摂理が与えてくれるのは、健康だけではありません。
天然の新鮮な食べ物は、美味しかったり、
山の中を歩くのはとても気持ちが良かったり、
私たちに楽しさや満足感も与えてくれます。
自然に背を向けて、合成食品ばかり食べたり、
テレビやゲームばかりの生活、
それも美味しかったり、楽しかったりはするけど、
長くそれを続けることは、できません。
飽きたり、身体を壊したりして、
長い人生を、それだけで豊かにするのは、難しいのです。
自然の中で、自然の摂理に則って生きるしかない、
自然の摂理は、健康も楽しさも与えてくれる。
だから、何よりこれらを大切にしたいですよね。
そんな生き方が、スローライフじゃないか、
って思いました。
ぐるっと回って、原点に戻ってきた、
幸せの青い鳥みたいですね。
| 固定リンク
「スローライフに必要なもの」カテゴリの記事
- 笑いは人の花(2012.04.24)
- 「絆」という言葉(2012.01.21)
- 「女」が流行になっていないか?(2011.11.18)
- この秋が教えてくれたこと(2011.10.12)
- 血液型と科学(2011.09.27)
コメント
第3回、待っていました!
そうですね~。
私も、そう思います。
スローライフ、本当にいい言葉ですよね。
エコにつながる、大切なことだと思います。
自然に感謝しながら、スローライフ、実行したいですね。
私は、毎日の食事とおやつくらいしか、実行できてないかも。
ドライブ好きだし(^_^;)
う~ん。。。
いろいろ悩みつつ、ひとりひとりが意識して
暮らしていけたらいいですね。
投稿: ゆめ | 2009年6月28日 (日) 00時09分
忙しく毎日を過ごすからこそスローライフという言葉をかみしめてしまいました。なかなか時間がとれないよ~、なんて言い訳をしながら便利さを求めてしまうワタシです。
休日もじっとしていられない。スローなところから遠いところにいるようなワタシですが、エコの意識を持つことだけでも忘れないようにしたいです
投稿: ゆうまま | 2009年6月28日 (日) 22時25分
ゆめさん おじゃりやれ
ドライブが好きなら それは大切にしていいと思います
好きなことがあるなんて すばらしいことですものね
きっと 自然を大事って気持ちがあれば ドライブしててもそんなで景色眺めたり でしょうし それはエコの第一歩じゃないですか(って気持ちで第2章を書きました)
それに何より 料理(食)はエコの一番の肝 そこをしっかり実践するゆめさんには 見習いたいばかりです
投稿: すとれちあ。 | 2009年6月28日 (日) 23時29分
ちょっと、恥ずかしくなってお返事です。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/confident.gif)
食べ物に関して、自分でいつも気を使っているものの
自信満々に、実行できている~なんて
とても言えませんでした・・・
自分が出来ることから、やってきたいと思います
投稿: ゆめ | 2009年6月28日 (日) 23時34分
ゆめさん おじゃりやれ
二度もコメント書いてくれるなんて、感激です![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
「できている」とは言えない、でもしようとしている。
これが大事ですよね。
私自身、スローライフなんて言っているけど、できちゃいません。
っていうか、できていたらスローライフをテーマにしないだろうな、って
(できてたら「卒業」ってことで、次のテーマにします)。
でも、ゆめさんは、私から見たら、そーとー「できている」人ですけどね。
お料理としても、恐らくスローライフとしても…。
投稿: すとれちあ。 | 2009年6月29日 (月) 18時19分
ゆうままさん おじゃりやれ
きっと、ゆうままさんはお仕事も家事もバリバリなさっているんでしょうね。
ブログや、コメントからそんな匂いがします。
思うに、スローライフって「やれること」「やりたいこと」が
出発点にあるのでしょうね。
だから、土にまみれているからスローとか、
満員電車に揺られているからスローじゃないとか、
そんなのではないと思います。
(それを「スローライフ」と呼ぶか否かはともかく)ゆうままさんの生活、
教わりたいところ、たっくさんあります。
だって、仕事・家事・趣味と、どれもおろそかにしていないようなので。
投稿: すとれちあ。 | 2009年6月29日 (月) 18時29分