衝動は受動~本当の自由って?
ま~た訳のわかんないタイトルです。
これ、私が常々思うことなのですが。
人は誰でも、いつでも、
自分は自分の主体である、って思いますよね。
多少の例外はあるにせよ。
私も、基本的にはそう思っています。
昔、奴隷や階級が制度としてあった時代、
一個人は自由ではなかった、
自分のやるべきことを、自分では決められなかった。
でも、現代の私たちはそんな枷がない、
自分のやるべきことは自分で決められる、
そこに嵌められる枷は「自分の責任」だけ。
私たちは常に、能動的に動けるはずです。
でも、本当にそうでしょうか?
確かに、私たちには枷も鎖もありません。
目に見えるものとしては。
ただ、私たちはもう1つの枷を嵌められています。
その綱を握っているのは、自分。
例えば、「分かっちゃいるけど…」って状態。
分かってはいるけど、抑えられない、
経験ない方はいないと思います。
これに勝った経験も、負けた経験も、
誰にもあることでしょう。
私自身の勝率も、怪しいものです
そして、綱を握る自分を更に支配する者がいます。
ちょうど、奴隷頭を更に支配する貴族や富豪がいるように。
それは、流行だったり、魅惑的な商品・サービスだったり…。
それらが、テレビ・雑誌・ネットなどを通じて、
もう1人の自分を突き動かします。
そう、衝動です。
衝動的に動く人の多くは、
「自分の自由」であることを訴えます。
でもこれ、本当に自由な人間が
自由に判断してのことでしょうか?
本当の自由、本当の自分って一体何か?
かく言う私も、よく分かりません。
自由って、スミレのようにありふれているようで
未踏の霊峰に咲く花のようでもありますね
| 固定リンク
「スローライフに必要なもの」カテゴリの記事
- 笑いは人の花(2012.04.24)
- 「絆」という言葉(2012.01.21)
- 「女」が流行になっていないか?(2011.11.18)
- この秋が教えてくれたこと(2011.10.12)
- 血液型と科学(2011.09.27)
コメント
こんにちは
伊豆からです
支配するものは上手にわからないように手を伸ばしてきますよね
テレビインターネットなどの情報過多の中に生きるワタシ達。操られているような気がします
自由にいきるのってむずかしいのかも
投稿: ゆうまま | 2009年8月11日 (火) 16時31分
ゆうままさん おじゃりやれ
ともあれ、台風・地震とご無事で何よりです
自由って何なのか、本当は良く分からないですね。
思うに、分からなくていいと思います。
分からなくていいけど、分かってないって知ることが大切
→分かってもいないのに、分かったつもり が一番怖いですね。
私自身、流されて生きているところ、大ですが、
せめて、もがくことだけはやめたくないって思います。
投稿: すとれちあ。 | 2009年8月11日 (火) 17時44分
すとれちあ。さん
そうですね。自由って。。。
難しいですね。
すとれちあ。さんがいうように、わかっているつもりで
わかっていないのも怖いです。
いろんなものが溢れる中、自分でひとつひとつ
じっくりと考えながら能動的に動けるといいけれど
そこには、自分の欲や誘惑もあり、意に反することも有り・・・
本当の自由って、難しいですね。
投稿: ゆめ | 2009年8月11日 (火) 23時09分
ゆめさん おじゃりやれ
自由って、本当に難しいですね。
じっくり考えながら、ですよねぇ。
考えずとも、センスでちゃんと捉えられる人もいるかもしれませんが。
少なくとも、「自由だー!うぉー」って騒いでいる人は、
私にはあまり自由に見えません(あくまでも私から見て、ですが)。
うーむ、自分自身、何も言えた義理ではないワタクシ…。
投稿: すとれちあ。 | 2009年8月12日 (水) 18時22分