« 私の好きな「赤い電車」 | トップページ | 「票が死ぬ」と恐れないで »

教材としての「鉄道」

前回に引き続き、鉄道の話です。

私も子どもの頃、それなりに鉄道が好きでした。

そして、子もんすてら。を授かって、

もう一度、「鉄道」を楽しめるようになってきました。

ところが、ちょっと違和感…、

これについて書きたいと思います。

私が子どもの頃、子ども向けの絵本や玩具で、

「鉄道」の主役は、京浜東北線や山手線、

身近な私鉄や地下鉄、バラエティに富んだ

国鉄(この名前、時代ですねぇ)の特急電車、

だったように思います。

ところが、今は違うんです。

絵本も玩具も、開けばまずは新幹線。

それも、全体の半分くらいは占めています。

子どもに提供する情報としては、電車≒新幹線なんです。

私が子どもの頃も、もちろん新幹線はあったけど、

どちらかと言えばSLや路面電車と同じく、

「こんな電車もあるよ」って特殊な扱いでした。

だからと言うか、子どもたち、新幹線の速さは知ってても

「新幹線が好き」って子はあまりいなかったように思います。

何を好きになるかは、子どもそれぞれでいいと思います。

が、私たち大人が心すべきことは、

(鉄道であれ何であれ)提供する情報は、教材になる」

と言うこと。子どもはそこから、学びます。

そして、新幹線はその教材として、相応しいでしょうか?

教育・育児・保育の方針はいろいろですが、

私は、「兎やキリギリスよりは亀や蟻であってほしい」。

それが「生きる力」だと思うし、同感の方も多いでしょう。

それに照らして、新幹線ってどうでしょう?

確かに、速いです。すごいです。

でも、大人から見ても「ゆとりのなさ」の象徴でもあるし、

決して身近な存在とは言えません。

車体も、早いものだと10年くらいで引退したり…。

それって、子どもに「いい影響」を与えるでしょうか。

前回書いた【私の好きな「赤い電車」】は、

50年間走り続けました。

箱根では、世界一の急こう配を

60歳の登山電車が今も現役で走っています。

しかもそれらは、私たちの生活にとても身近な存在が、です。

どちらが「教材」として相応しいでしょう。

どちらが子どもに「生きる力」を与えるでしょう。

「電車なら何でも同じ」ではないと思うんです。

Photo

今日は七夕。

短冊に「電車の運転手さんになりたい」と書く子は多いです。

その子たちは、今、走っている電車を見て、

その電車が好きなんです。運転したいんです。

好きな電車が引退しちゃうって、子どもには残酷ですよね。

子どもたちには、いつまでも愛せる電車であってほしいし、

スピードの速い新幹線ばかりでなく、

もっと身近に、もっと長く走る「電車」で楽しませたい、

そこから「生きる力」を育みたい、と考えています。

|

« 私の好きな「赤い電車」 | トップページ | 「票が死ぬ」と恐れないで »

育児」カテゴリの記事

保育」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
なるほどね~
確かに、新幹線=電車って感じがしますね。絵本などを見ると。
やっぱり「1番」かっこいいと思われているからなんでしょうか?
新幹線も、最近はいろいろなのがあるみたいですね。かたちとか色とか。新しい車両がどんどん出るから、出版社としても売りやすいのかなあ

投稿: ゆうまま | 2010年7月 7日 (水) 19時17分

そうですよね~~
新幹線は
早くて格好いい!っていうイメージ!無意識のうちに
植え込まれてますよね(苦笑)
確かにそれはそれで、分かる気もするけど
身近に走る(働く)電車の魅力☆ありますよね~~

「生きる力」~~すごくいい言葉ですね!
子供に自分で色んなことを感じながら
自然と身につけてほしいことですよね~~~
親はうまくそれをサポートしていきたいものですね(*^-^)


投稿: ぴぐもん | 2010年7月 9日 (金) 04時09分

ゆうままさん おじゃりやれ

うーん、何でここまで新幹線なんでしょうね。
大人の社会も、何かと新幹線が当たり前になってきつつあるし
(でも、それを批判的に見る見方も多いし、人を育てる観点からは
むしろそっちの方が重要だと思います)「これも時代なのかな」と
思ったりもします。
もう一つは、「子どもは速いものに惹かれる」って
大人の思いこみもあるかな、と。
私たち大人は、子どもはかわいいものや速いものが好き、って
神話みたいに思いがちだけど、実はそうじゃないんですけどね…。

投稿: すとれちあ。 | 2010年7月 9日 (金) 15時52分

ぴぐもんさん おじゃりやれ

新幹線って、確かにすごいと思うんです。
でも、そのすごさって、一面的…。
今、不登校とか引きこもりとか鬱とかキレる子とか、
生きる力や社会性のなさが問題視されていますよね。
その一番の原因は、(例えば勉強とかの)一面的な評価だと
思うんです。
大きくなってから「いやいやそれだけが人間じゃないんだよ」って
一生懸命伝えても、人格の基礎ができる幼児期に
電車→速い→新幹線!みたいに教えちゃうと、
「意味ないのかなぁ」って思っちゃったり、します。

投稿: すとれちあ。 | 2010年7月 9日 (金) 16時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教材としての「鉄道」:

« 私の好きな「赤い電車」 | トップページ | 「票が死ぬ」と恐れないで »