« エコって何のため? | トップページ | 保育園のドライブスルー送迎 »

八丈島に行ってきました2010-Ⅱ

八丈島と言えば海のイメージ、

でも、海だけじゃありません。

山もあるし、牧場のある高原も。

特に高原は市街地から車ですぐだし、

本州のほとんどの高原と違って、

「海が眺められる高原」なのが素敵です。

ちょっとその光景をご覧ください。

たまたま帰省中の島出身の友達と、

ご両親に連れてっていただきました。

友達には、もんすてら。と同年代の子がいて、

高原で思いっきりはしゃでしまいました。

子どもと高原、upはできないけど、絵になります

「アルプスの少女ハイジ」が大好きな子もんすてら。

その世界にトリップしてしまいそう。

20100916_219

牧場から見た八丈富士

20100916_228

東を見れば、底土港と三根の町

八丈で最も賑わう「銀座」です。

20100916_229

西を見れば、八重根港と大賀郷の町

海に突き出た岬は、黒砂高原と呼ばれる絶景ポイント、

三根の町と両方にまたがる長方形の敷地は空港です。

20100916_232

富士の裾、向こうに見えるは八丈小島

20100916_218

三原山。あちらは男山こちらは女山と言われます。

スラッときれいな八丈富士に比べ、

ゴツゴツと力強い印象を受けます。

登れば(もう数年登ってないけど)

ジャングルっぽい風情を味わえます。

こんなに素敵な山や高原のある八丈島。

とは言え周囲360度は、やはり海。

そして、私の育児のテーマも、海

今回の旅行でも、ほとんどを海ですごしました。

次回は、海での八丈を掲載します。

乞うご期待!

今回の最後に、友達のご両親が出してくれた

パッションフルーツのジュースをあがりやれ。

農業をされているので、

ご自分で育てたパッションですが、

なんと、1杯作るのに、

出荷したら総額4,000円分の果実が必要とか…。

↑そんな話を冗談ぽく言えちゃう素敵なお父様です

濃くて、口の中がスッキリする酸味、最高でした。

20100916_155_2 

|

« エコって何のため? | トップページ | 保育園のドライブスルー送迎 »

育児」カテゴリの記事

八丈島・伊豆小笠原諸島」カテゴリの記事

コメント

うわぁ~、広い、凄い大草原ですね。

ハイジ、私も大好きですよ~。
あのオープニング曲のイントロ部分が聞こえてきそうな大自然の写真ですね。

投稿: ミュウ | 2010年10月19日 (火) 02時45分

なるほど~
ハイジって感じですね~
そうか。八丈島。なんだか素敵なところ
島ってやっぱりいいですね
なかなか行く機会はないけれど。すとれちあ。さんのブログでバーチャル体験させていただいています

投稿: ゆうまま | 2010年10月21日 (木) 21時57分

すとれちあ。さんの八丈島の記事を見るたびに
島への想いは募るばかりです
本当に素敵なところなんですね~!!
この魅力を知ってしまったら、きっと何度も何度も足を
運んでしまうでしょうね(*^ω^*)ノ彡

パッションフルーツの濃厚なジュース♪
写真をみてるだけで唾液がじゅわ~(汚くてすいません(汗))
次回も楽しみにしています♪

投稿: ぴぐもん | 2010年10月26日 (火) 15時20分

ミュウさん おじゃりやれ

ハイジ、いいですよねぇ。
私はこんな、海好きに育ちましたが、そのルーツの1つが
「アルプスの少女ハイジ」だと思っています。
海なんて出てこないけど、自然の素晴らしさは存分見せてくれました

投稿: すとれちあ。 | 2010年10月28日 (木) 13時42分

ゆうままさん おじゃりやれ

ヴァーチャル体験、して下さい。
私のブログを通して、海中や島を体験してもらえたら、
こんなに嬉しい事はありません。
島はいいですよ好みが分かれるところですが…。

投稿: すとれちあ。 | 2010年10月28日 (木) 13時45分

ぴぐもんさん おじゃりやれ

はい、この魅力を知ったら、何度も足を運んでしまいます。
そして行ったら3日で飽きて帰ってきます。
そして次の年にしょーこりもなくまた行きます
ジュース、「じゅわ~っ」ですよね。
ぴぐもんさんのブログも、いっぱいいっぱい「じゅわ~っ」ですよ

投稿: すとれちあ。 | 2010年10月28日 (木) 13時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八丈島に行ってきました2010-Ⅱ:

« エコって何のため? | トップページ | 保育園のドライブスルー送迎 »