荒城の月
作曲 瀧廉太郎 作詞 土井晩翠
春高楼の花の宴 巡る盃影さして
千代の松が枝分け出でし 昔の光今いずこ
秋陣営の霜の色 鳴きゆく雁の数見せて
植うる剣に照り沿いし 昔の光今いずこ
今荒城の夜半の月 変わらぬ光 誰がためぞ
垣に残るはただ葛 松に歌うはただ嵐
天上影は変わらねど 栄枯は移る世の姿
映さんとてか今もなお ああ荒城の夜半の月
お花見に代表される現代人の乱痴気と、
その後、満開の枝が装った雪化粧、
そこに見られる人の傲慢さと異常気象に、
この歌の戒めを感じた思いがしたものです。
そして今の日本を取り巻く状況、
今一度、自分の記事を読み返し、
手前味噌ながら、背筋が寒くなりました。
さて、薄気味悪い話はおいといて…
実は私、この歌の作曲者、瀧廉太郎のファンなんです。
そこで、今日はこの歌について少々。
この歌のモデルとなったお城はどこか、
諸説ありますが、以下の2説が特に有力だそうです。
ひとつは、瀧廉太郎の故郷、大分の竹田城と言う説、
それから、土井晩翠の故郷、仙台の青葉城と言う説。
歌詞にも曲名にも、固有名詞は書かれていないので、
私は「両方でいいじゃん」と思いますが、
強いて言うなら、私は青葉城だと思います。
何故なら、この歌は詩が先につくられたから。
その詩を載せるように、後から曲がつくられたんです。
ならば、土井晩翠のイメージをくみ取る方が、
自然な気がします。
(あくまでも、私がそう感じているだけです)。
なお、「千代」は「せんだい」にかかっているそうです。
ところで、桜の季節、私の住む横浜や東京は、
あっという間に過ぎ去ってしまいました。
今、桜前線はそれこそ青葉城のあたりでしょうね。
幸か不幸か、かの地にこの歌が似合う時は
今をおいてないのではないか、と思います。
いえ、照明の消えた首都圏だって同じです。
ですが、花の命は短いけれど、
光豊かな歳も乏しい歳も咲き誇る桜、
人の世の儚さに比べれば、何とも頼もしいもの。
被災地も、日本全体も、一度は傷ついたけど、
もう一度花を咲かせてくれたら、と思います。
話は飛びますが、
先日、山下公園でこんな写真を撮りました。
マリンタワーにかかる飛行機雲。
タワーを中心に、「Y」を描いています
(よく見れば「X」ですが…)。
一度は取り壊しの危機に遭いましたが、
やっぱり「YOKOHAMA」のシンボルですからね。
今は、照明を発光ダイオードにし、時間を短縮して、
消費電力を99%カットしているとか。
入場料の半分は、義援金に寄附されるそうです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 荒城の月(2011.04.20)
- 水上のメリークリスマス(2010.12.21)
- 再投稿~青い目の人形と横浜(2010.05.29)
- スローライフな音楽Ⅹ~荒城の月(2010.04.20)
- スローライフな音楽Ⅸ~桜の花を愛でるなら(2010.04.15)
「横浜」カテゴリの記事
- 楽しいたのしい(?)運動会(2011.09.20)
- 世界遺産級のLaniKaiⅥ<番外編>(2011.09.14)
- 記憶は活かしてこそ(2011.05.31)
- 昨日は誕生日でした(2011.04.26)
- 荒城の月(2011.04.20)
「歴史」カテゴリの記事
- Remember PEARLHARBOR(2020.07.20)
- 今年の12月8日~仰ぎ見る感動(2011.12.13)
- 今年、今日という日(2011.08.09)
- 世界遺産級のLani KaiⅣ(2011.08.05)
- 世界遺産級のLani KaiⅠ(2011.06.24)
コメント
素敵なナイスショットですね!!
飛行機雲はときどき素晴らしい直線を見せてくれるから大好きです。最近は外に出ることもなく、空を見上げても曇り空や霞が買った空が多くていい写真がとれませんが夏になったらまた素敵な雲の写真をとりたいなあ
投稿: ゆうまま | 2011年4月20日 (水) 19時46分
ほんとうに、いい写真!
ところで、荒城の月。
おばあちゃんが口ずさむのを聞いたりしていて
もちろん、学校の音楽の授業でも歌ったけれど
改めて歌詞を読み、しかも漢字で書いてある歌詞を
じっくり読むと、なんと美しいことでしょうね。
日本人に生まれてよかった。と思わせていただきました。
薄気味悪くなんかないです!ほんと、しみじみ考えさせられます。
投稿: ゆめ | 2011年4月21日 (木) 09時07分
なかなかコメントできずにすいません!!
こちらに来るたびに
本当にいろんなことを教えてもらって
考えさせられています!
でもうまく言葉にできず(汗)でした~~
この詩の深い意味を本当に理解できるかは・・・?
ですが
この記事を読ませていただいて
本当に今のこの詩の光景が
重なりますね・・・
昔からある詩からも
現代に起きている色んな自然界からの警告からも
学べきことがたくさんあるんですよね・・・
飛行機雲!
ほんまに Y
偶然にしても
すごすぎるショットですね(*^ω^*)ノ彡
投稿: ぴぐもん | 2011年4月22日 (金) 17時48分
(空・雲、と言ったら…、な)ゆうままさん おじゃりやれ
飛行機雲って、雲なのに人工物、
よくよく考えると不思議ですね。
その人工物特有の直線が、自然界(空)にあるこのミスマッチ、
これが飛行機雲の一番の魅力かもしれません。
また、素敵な写真を見せて下さいね。
投稿: すとれちあ。 | 2011年4月27日 (水) 14時42分
ゆめさん おじゃりやれ
この歌の歌詞にしても、私が好きな「花」の歌詞にしても、
当時の歌の詩の、なんと美しいことでしょうね。
今回の地震でも強く思ったことなのですが、
将来を(どんなことが起きても大丈夫なように)見通す第一歩は
10年先を予想することよりも、先人から教えを受けること、
先人が守ってきたことを改めて見直すこと、だと思います。
はい、先人はそのことも教えてくれています。
「温故知新」ってね。
投稿: すとれちあ。 | 2011年4月27日 (水) 14時46分
ぴぐもんさん おじゃりやれ
私もこの歌の歌詞、どこまで理解できてるか、甚だ自信ありません。
まぁ、ひとまずは侘び寂びみたいな盛者必衰の理みたいな
そんなのを漠然と感じられればいいんだと思います(本当か)。
安全管理にしても戦略にしても、10年先・100年先を読もうと
どうしても私たちはしちゃうんですけど、
魔法使いじゃないんだからできる訳がないんです。
でも、昔の人の教えとか警告、それからいい話なんかは
(多少解釈難しいにしても)確実に学べるんです。
まずはそこからスタートするのが、一番の先読みなんじゃないか、
って私は思います。
投稿: すとれちあ。 | 2011年4月27日 (水) 14時51分