やっぱり八丈島
この夏、いろいろ行きましたが、
記事に書いていないのでは、学童のキャンプや
埼玉の武蔵丘陵森林公園、たくさんの海と博物館。
そして、子もんすてら。の夏休みのfineは八丈島。
知り合いの家に言ったら、島瓜という果物を頂きました。
水分も甘みも少なく、「蒸したジャガイモ」みたいな食感。
お砂糖をかけていただくと、それなりに美味しかったです。
まぁ、果物って言う感覚ではありません。
島では通称「ばばごろし」なんて恐ろしい名前で呼ばれています。
それだけ、咽喉につっかえそう…。
水温が高く、とにかく魚影が薄い…。
こんな、ヤマブキベラはいっぱいいましたが。
私が大好きな海、南原千畳敷で
パノラマで八形山と小島を撮ってみました。
ここはもんすてら。にとって初めての海
(ちょっと周囲が険しいので)。
ニザダイがいっぱい。
裏見ヶ滝、ここももんすてら。は初めて。
海の中のクリスマスツリー。
その名も「クリスマスツリーワーム」
ワーム・・・
今回、もんすてら。と話したのが
「いろいろ行ったけど、やっぱり八丈島が一番だね」
小笠原も、式根も神津も本当にいいけど、
やっぱり馴染みのある八丈島がいい。
これ、理屈はありません。単なる愛着です。
一人で海で遊んで、あがってきたもんすてら。
(目は離していませんよ)。
帰りの船、私が大好きな接岸作業(@御蔵島)。
世の中がどんなにハイテクになっても
(もちろん船だってハイテクの塊)、
港に向けてロープを投げて、それを舫う作業は
太古から変わりません。これ、すごくないですか?
今回、帰りの船では、船室で隣り合った
お姉さんと仲良くなり、それがいろいろなツテになり
三宅島のおじさまとも仲良くなりました。
そして今週末、このおじさまのお世話になりに、
三宅島に行ってきま~す。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ちかごろ~八ヶ岳高原 自然編(2015.10.16)
- 空白の時期~近況Ⅰ(2015.09.13)
- 三宅島に行ってきました(2012.10.23)
- やっぱり八丈島(2012.09.21)
- この夏Ⅱ~神津島(2012.08.30)
「八丈島・伊豆小笠原諸島」カテゴリの記事
- 三宅島に行ってきました(2012.10.23)
- やっぱり八丈島(2012.09.21)
- この夏Ⅱ~神津島(2012.08.30)
- この夏Ⅰ~蓼科~天女の帯(2012.08.29)
- 楽しいたのしい(?)運動会(2011.09.20)
「海」カテゴリの記事
- この夏(2020.08.27)
- やっぱり八丈島(2012.09.21)
- この夏Ⅱ~神津島(2012.08.30)
- この夏Ⅰ~蓼科~天女の帯(2012.08.29)
- 平成24年上半期の思い出(2012.06.27)
コメント