「女」が流行になっていないか?
保育所保育指針では、
「固定的な男女役割分業意識を植え付けないよう配慮」
と書かれていて、私たちはそれに基づいて保育をしています。
ジェンダー教育の初歩の初歩でしょうか。
必要以上に性差を意識するのではなく、
個々人を大切にしようよ、と理解して良いでしょう。
「みんな違ってみんないい」の精神ですね。
でも、子どもは鋭い!今の世の中を見て、
これに逆行する情報をちゃんとキャッチしてきます。
と言うのも、テレビや雑誌、広告などに踊る「女」の多さ。
「女子会」だったり、「女には女の…」だったり。
そんなのも、たまには楽しいかもしれませんが、
ちょっと行きすぎじゃないでしょうか。
「女は女どうし」も楽しいけど、そのノリで
「男は男で」「20代だけで」「都民だけで」
そんなが横行したら違和感を覚えませんか?
対象を絞る、と言うことは
誰かを除外しているってこと、気づいていますか?
私は、人間の括りは「個人」と「みんな」があれば
基本、それでいいと思います
(もちろん、入浴や着替えや出産は別ね)。
「女」を必要以上に意識すること、
これって、ジェンダーに反しないでしょうかね?
女性の社会的地位にも、プラスにはならないと思います。
「たまには女子会もいいけど、いつもはみんなで楽しくやろうよ」
「今日は一人で、自分と向き合ってみようよ」
これが、成熟した大人だと思うのですが…。
これ、被災地ではありません。
私の実家のすぐ近く、都営住宅の建て替え工事です。
この住宅の中に、ぞうさんすべり台の公園があって
私は子もんすてら。よりも幼い頃(多分3才くらい)から
ここであそんでいました。
ぞうさんを家に見立てておままごとしたり…。
自分が親になってからも
何度か、もんすてら。と来た事もありますしね。
それも、壊されてしまうようで、何だか寂しいです。
いや、それだけなんですけどね…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント